【剣盾シングルS33最終848位】最終5桁常連の俺が最終3桁に!?奇跡のザシイベル
「俺の名前はアドミラル、社会人4年目」
「ポケモン剣盾ランクマッチもいよいよ大詰め」
「だけど、俺は伝説2体ルールが始まってからというもの、ずっと5桁順位をうろうろしている...」
「案の定、使ってみたかった伝説ポケモンの色厳選をしていたら、シーズンも終盤になってしまった...」
「そこで、俺はザシイベル(ザシアン+イベルタルの並び)を使ってみた!」
「すると、みるみるうちに順位が上がっていった!」
「新しいシーズン(禁伝幻無制限)の環境でも強いって話題みたい!」
「ちょうどこの記事を読んでいる、そこの君!」
「今すぐザシアンとイベルタルを構築に入れてランクマッチに潜ってみてくれ!」
広告をスキップ▶l
ということで、皆さんこんにちは、アドミラルです。
伝説2匹ルールお疲れ様でした。
私自身、このルールをまともに潜ったのは今月だけになりますが、記録として記事に残そうと思います。
【並び】
【結果】
TN アドミラル
最高順位829位
最終順位848位
【コンセプト】
・使用率が高いザシアン+黒バドの並びに有利に立ち回る。
・自分が苦手とするサイクル戦に持ち込まれないように火力を押しつける。
【構築経緯】
データを見ると、ザシアンと黒バドの使用率が高かったので、その2体に対面で戦えるザシアン+イベルタルから構築を組み始めた。
火力に特化したザシアンが重く感じたので、静電気マヒで誤魔化せそうなアッキの実サンダーを採用。
この3体では電気の一貫があり、地面タイプかつステロが撒け、自身で素早さ操作が可能なガブリアスを採用。
イベルタルが不利なゼルネアスに強めで交換先の持ち物を落せるナットレイを採用。
最後にダイマックスをしなくても先手を取るだけで高火力を押しつけられるスカーフウオノラゴンを採用。
【個体説明】
ザシアン@朽ちた剣 陽気 不撓の剣
193(204)-191(4)-141(44)-x-136(4)-220(252)
巨獣斬 じゃれつく 身代わり 剣の舞
調整意図
HB...特化ザシアンの巨獣斬+電光石火耐え
S...最速
伝説枠。イベルを使う以上、相手のザシアンがどうしても重くなってしまうので、最速で採用しました。最速以外のザシアンと五分以上の戦いが出来るよう耐久振りです。相手のザシアンにほとんど先手を取られなかったので、今シーズンはHAが多かったのかな?ステロ欠伸ループがキツかったので、身代わりを採用しましたが、電磁波やダイマターン枯らしにも使えて思った以上に活躍しました。
イベルタル@命の珠 控えめ ダークオーラ
203(12)-x-116(4)-201(252)-119(4)-149(236)
デスウイング 悪の波動 熱風 挑発
調整意図
C...特化
S...ダイジェット1回で最速黒バド抜き
伝説枠。ザシアンが苦手とする黒バドや日ネクなどに強く、珠を持たせた時の火力がエグい。一時は物理型を使ったり、巨獣斬耐えの耐久型を使っていましたが、一撃でザシアンを処理したかったので特化型にしました。挑発はジガルデやルギアなどに刺さり、ダイウォールとしても使えて便利でした。イベルタルを受けられるポケモンはだいたい決まっているので良い選出誘導もしてくれました。色違い個体はアローラに帰って捕まえました(リセット1600回ぐらい)。
サンダー@アッキの実 図太い 静電気
197(252)-x-150(252)-145-110-121(4)
放電 暴風 身代わり 羽休め
調整意図
HB...特化
ザシアンに後出しする火炎瓶(麻痺)。巨獣斬+じゃれを安定して耐えられるようにアッキの実を持たせました。また、麻痺の試行回数やTODを想定して身代わりを入れました。回復技を持っているのが安定感があって良いですね。ゴチルゼルにキャッチされないよう注意しましたが、イベルを警戒して選出はほとんどされませんでした。火力無さがネックですが、主にクッションとして活躍してくれました。
ガブリアス@気合の襷 陽気
183-182(252)-115-x-106-169(252)
調整意図
S...最速
電気の一貫を切り、岩封とスケショでS操作が魅力的でした。主に先発で出されるスカーフオーガやムゲンダイナを相手してもらいました。90%技は外すと思った方が良いです(戒め)。壁構築が苦手なので瓦割りの採用も考えましたが、スケショのS上昇を取り、壁は気合でなんとかすることにしました。
ナットレイ@残飯 生意気 鉄の棘
181(252)-114-152-x-184(252)-22
ジャイロボール はたき落とす 守る 宿り木の種
調整意図
HD...特化
S...最遅
主にカイオーガ、ゼルネアスを相手してもらいました。こちらのザシアンが相手のメタモンにコピーされた際もクッションとして活躍してくれました。はたき落とすが交換先に刺さって良かったです。選出は少なかったですが、出せば活躍してくれるいぶし銀枠でした。
ウオノラゴン@スカーフ 意地っ張り 頑丈顎
165-156(252)-121(4)-x-100-127(252)
エラがみ 嚙み砕く 逆鱗 寝言
調整意図
A...特化
イベルが苦手とするバンギ、ラッキーなどがいた際に選出しました。等倍のエラ噛みでも凄まじい火力があります。よく釣り交換をしてエラ噛みの一貫を作るよう立ち回りました。Sに振っていないザシアンが多く、上から動けることが多かったです。火力が病みつきになりました。
【総括】
伝説のポケモンが使える環境はどうも苦手なイメージがあり、今回久し振りに復帰となったシーズンでしたが、楽しく戦えたと思います。
実は最終日4日前まで2万位ぐらいにいて、最終日潜るか悩みましたが、せっかく復帰したなら頑張りたいと思い、相手の並び・選出・持ち物をメモ、一戦一戦集中して潜るようにしたところ調子が上がり、3桁順位で終わることができました。この集中力が1週間前から発揮されていればもう少し上を目指せたかもしれませんが、この悔しさは次回作に持ち越しということで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
質問等ございましたら@admiral80505までどうぞ。
【剣盾S20使用構築】帰ってきたカメックス
皆さん、こんにちは。
アドミラルです。
まずは、S20お疲れ様でした。
今期は最終日が週末ということもあり、久しぶりに上位を目指そうということで、
冠雪原環境最後のシーズンに挑みました。
構築経緯
以前、第7世代でメガカメックスを使って悔しい結果に終わってしまったことがあったので、そのリベンジをしようと冠雪原最後のシーズンはカメックスを使うことに決めました。
しかし、メガ進化が無いカメックスは火力が微妙に足りないと考えたので、殻破型で使いました。そのため起点作成が必要となり、欠伸ステロ、鬼火、身代わりバトンなど、カメックスが殻を破るために他のポケモンで介護をするような並びとなりました。
ちなみにカメックスは物理型です。先入観で型を誤認させ試合を有利に進めるため、AとCの種族値は2しか変わらないなどの理由があります。実際に、瞑想や怪電波をされたり、ラッキーやHDのポリ2を後投げされることがあったので、物理型で使って良かったと思います。
使用ポケモン
カメックス@命の珠
性格:意地っ張り
特性:激流
実数値:169(116)-148(252)-120-x-125-116(140)
技構成:アクアブレイク 冷凍パンチ ギガインパクト 殻を破る
今回の構築の核の部分です。
このポケモンが殻を破ることを勝ち筋のルートとしているので、どのように殻を破るか、誰を起点にするか、殻を破るタイミングが重要でした。
殻を破った後の突破力は絶大で、3タテすることも多かったです。
最初は特殊型で使っていたのですが、後出しされるラッキーやハピナス、ダイマ勝負になったウツロイド相手に負けてしまった経験から物理型に転向しました。
一方で、ダイドラグーンのAダウンや威嚇に対して不利をとるようになってしまったので、特殊か物理かは好みの問題かなと思います。
カバルドン@オボンの実
性格:腕白
特性:砂起こし
実数値:215(252)-132-167(108)-x-111(148)-52
起点作成要員その1。
欠伸とステロと砂で起点を作ります。
地震のみだと、浮いてるポケモンに何も出来なくなってしまうことが気になり、氷の牙を入れました。調整は特にしていませんが、S個体値が0のため、最遅ラグの下から動くことが出来ます。その調整が活きた試合が2試合ぐらいありました。
サンダー@ゴツゴツメット
性格:図太い
特性:静電気
実数値:197(252)-x-150(252)-146(4)-119-120
技構成:ボルトチェンジ 暴風 怪電波→熱風 羽休め
起点作成要員その2。
怪電波とボルトチェンジによる対面操作で起点を作ります。
よく選出されたゴリランダーは、サンダーで相手をしていました。
最終日付近は、ナットレイがよく選出されたので途中で熱風に変えました。
ドラパルド@ラムの実
性格:意地っ張り
特性:クリアボディ
実数値:181(140)-157(24)-95-x-110(116)-191(228)
技構成:ドラゴンアロー 身代わり バトンタッチ 竜の舞
起点作成要員その3。
起点を作るというよりは、身代わりと竜舞でカメに繋ぎます。
状態異常による出オチを防ぐためにラムを持たせました。
ここまでDに振ると、S上昇のウツロイドのメテオビームを良い感じに耐えます。
技がドラゴンアローしかないので、逆に起点にされないよう気をつけました。
ヒードラン@食べ残し
性格:臆病
特性:貰い火
実数値:197(244)-x-126-150-128(12)-141(252)
技構成:マグマストーム 大地の力 挑発 鬼火
起点作成要員その4。
鬼火で物理アタッカーの機能を停止し、マグマストームで捕まえて起点を作ります。
後で紹介するゴリランダーとも相性が良かったです。
ゴリランダー@拘り鉢巻
性格:意地っ張り
特性:グラスメイカー
実数値:193(140)-194(252)-123(100)-x-91(4)-107(12)
技構成:グラススライダー ウッドハンマー はたき落とす 馬鹿力
一応最後の掃除役ですが、初手から暴れることが多かったです。
ドラパルドからバトンを繋ぐこともありました。
鉢巻ウッドハンマーが凄い火力で驚きました。
選出
主にこの選出です。
ドラパルド+カメックス+@1
重いポケモン
ナットレイ(どうやっても重い)
珠サンダー(ダイマで荒らされると受からなくなる)
マンムー(カメでしか相手できない)
結果
最高順位は599位です。
その後連敗が続き、順位がグラススライダーしました。
最後に
冠の雪原環境最後のシーズンということで久しぶりにカメックスを使いましたが、昔を思い出すようでとても楽しかったです。使い手が悪かったせいで、良い結果を残すことは出来ませんでしたが、まだまだやれる子だなと思いました。
社会人になってから対戦数をこなすことが難しく感じるようになりましたが、上手いプレイヤーは少ない対戦数でも結果を残している方もいらっしゃるので、いかに1戦1戦を大切にするかが今後の課題だと感じました。
次はダイマックス無しの竜王戦ルールですね。私は特にマイナスな感情は無く、与えられた環境で精一杯戦うのが使命だと思っているので、次の環境も頑張りたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
何か質問等がありましたら、@admiral80505までお願いします。
それでは皆さん、ばいなーんす( ´ ▽ ` )ノ
【剣盾シングルS12使用構築】暗黒炎妖スタン(最終順位275位レート2014)
皆さんこんばんは、アドミラルです。
S12お疲れ様でした。
冠の雪原で解禁されたポケモンが大暴れしたシーズンでしたね。
シーズンが始まる前からランクマッチに潜る人数も増えると思っていたので、レート2000を超えるならここしかないと思い、ついに念願のレート2000を達成することが出来ました。ガチ対戦を始めて5年ぐらい経ちましたが、やっと目標を達成出来ました。とても嬉しいです。
今回使用した構築はこちら
構築経緯
8世代でも7世代のようなメガ進化+Z+ミミッキュみたいな構築が強いのではないかと考え、ダイマ+襷+ミミッキュを主軸に構築を組むことにしました。また、使いたかったサンダーを先頭に相性補完がよさそうな個体を並べました。
ダイマ枠として、暴風でSを上げながら切り返せるサンダー、ビーストブーストでAを上げながら受けを崩していくカミツルギ、8世代の主人公エースバーンを選びました。
襷枠は確定急所で起点を回避し、襷で耐えた後不意打ちで削りを入れられる攻めの駒としても優秀な悪ウーラオスを選びました。
個体解説
サンダー@オボンの実
性格:控えめ
特性:静電気
実数値:191(204)-x-118(100)-170(76)-119(68)-128(60)
技構成:10万ボルト 暴風 ボルトチェンジ 羽休め
調整意図
HB DM珠エースバーンキョダイカキュウオボン込み2耐え
HD ダウンロード調整
C ダイジェット2回+珠ダメ2回でDMエースバーン確定
S 準速ウオノラゴン抜き
今シーズン絶対使いたかったポケモンです。
前世代から耐久調整した個体を使っていたので8世代用に調整を変えました。
一致暴風は思っていた以上に火力がありました。ただ、流行っているおかげで対策もしっかりされており、ウツロイドやラッキーや怪電波持ちなどが増えて後半は向かい風でした。
それでも最後まで変更せずに戦い抜けました。
レート2000を達成した試合もこの子が最後決めてくれて二重に嬉しかったです。
カミツルギ@突撃チョッキ
性格:陽気
特性:ビーストブースト
実数値:152(140)-220(152)-152(4)-x-51-171(212)
調整意図
HBD 陽気ウオノラゴンエラがみ86.8%耐え
チョッキを持った状態で総合耐久が最大になるように調整
S 最速ウツロイド+1
A 残り
チョッキを持たせたおかげでダイマックス時でDも並ぐらいの耐久になります。
鋼タイプを入れないとウツロイドで半壊すると思ったので、他岩タイプやラッキーやピクシーなどに打点があるカミツルギを採用しました。
アッキ充電サンダーとかいうポケモンに当たってギロチン採用も悩みましたが、この技範囲を捨てきれず採用には至りませんでした。
エースバーン@命の珠
性格:意地っ張り
特性:リベロ
実数値:159(28)-179(212)-96(4)-x-97(12)-171(252)
技構成:火炎ボール ギガインパクト 不意打ち 飛び膝蹴り
調整意図
H 珠最小ダメ
HBD ダウンロード調整
S 極振り
A 余り
最終日に急遽採用した個体です。
ダイジェットよりダイアタックを採用した理由は、自分のSを上げるより相手のSを下げる方が良いのでは?と思ったからです。ダイジェットよりダイアタックの方が威力は高いですし、よく出されたレヒレやサンダーにも通ると思いました。
意地っ張りにしたおかげか、相手に与える負荷も大きくかけられたと思います。また、最速ではないおかげで同速対決お祈りプレイをせずに、相手より遅いことを前提に立ち回れたのも良かったと思います。
使用率1位はやはり強かったです。
悪ウーラオス@気合の襷
性格:意地っ張り
特性:不可視の拳
実数値:175-200(252)-120-x-81(4)-149(252)
技構成:暗黒強打 インファイト 不意打ち カウンター
調整意図
AS 極振り
基本的に初手で出します。
暗黒強打で後ろに負荷をかける、カウンターで切り返す、不意打ちで先制する、少し雑な使い方もしてしまいましたが、それでも強かったです。
初手襷が体感そこまで読まれず、綺麗にカウンターが決まりました。
挑発が欲しい場面もありましたが、ステロを挑発で止めるならウオノラゴンを出した方が通るのでは?という考えになり、この技構成になっています。
前シーズンは水を使い、今シーズンは悪を使いましたが、どちらもそれぞれの強さがありどちらも使っていて楽しかったです。
ミミッキュ@呪いのお札
性格:意地っ張り
特性:化けの皮
実数値:131(4)-156(252)-100-x-125-148(252)
技構成:じゃれつく シャドークロー 影うち 剣の舞
調整意図
AS 極振り
ほぼ全部の試合に選出しました。
ダイマックス適正もあり、ダイホロウのBダウンで後ろから出てきたドヒドイデなどにも強かったです。化けの皮とダイウォールで相手のダイマックスターンを枯らすことも出来て良い切り返しも出来ました。
今期はミミッキュの様々な型と当たりましたが、自分にはこの型が一番合っていると思いました。
ウオノラゴン@こだわりスカーフ
性格:意地っ張り
特性:頑丈顎
実数値:165-156(252)-121(4)-x-100-127(252)
技構成:エラがみ サイコファング 噛み砕く 氷の牙
調整意図
AS 極振り
刺さっていれば選出しましたが、上に行けば行くほど対策がしっかりされており、ほぼ見せポケになっていました。
一貫が出来れば止められなくなるので、使っていて爽快感はありました。
エラがみ以外の技はそこまで強くないので注意が必要でした。
基本選出
後半はほとんどこの選出です。
エースバーンの枠がサンダーやカミツルギと選択でした。
苦手なポケモン
アッキピクシー
アッキ充電サンダー
アッキ羽カイリュー
イバン収穫催眠術ナッシー
アッキ持ちは今後の課題かなと思います。
受けループや耐久ポケモンで揃った構築は昔からかなりの苦手意識があるので、上へ行くのに超えなければいけない壁ですね。
最終結果
最高順位264位 レート2014
最終順位275位
最高順位最高レートを更新し、そのままフィニッシュしました。
今期は絶対に2000を超えたいという思いが強かったので順位を確認してすぐに保存してしまいました。時間は深夜3時だったのでまだまだ時間にも余裕がありましたが仕事のことを考えるとそれ以上は難しかったです。
来期はさらに上を目指して頑張りたいです。
スペシャルサンクス
・色サンダーをくれたみやびぽけ
・ダイマックスアドベンチャーで一緒に潜ってくれたローくん、トキちゃま
・私と対戦してくれた方々
・ここまで読んでくれた全ての方々
まとめ
来シーズンも頑張ります!!!!!
今日はゆっくり休みましょう!!!!!
今週末は鬼滅の刃の漫画を妹から借りて読みます!!!
それでは!!!!!!
余談
皆さんはポケモンをやっていて、自分の技が外れたり、相手の技が急所に当たったり、凍ったり、麻痺ったり、火傷したり、負けることでイライラすることはありませんか?
私はイライラよりも、負け続けてメンタルダメージでプレイングが雑になったりして、休憩を挟んでもなかなかリフレッシュ出来ずに潜ることが怖くなってしまうことがありました。
皆さんはどんな方法でメンタルリセットをしていますか?
私はこの動画をリピートして平静を保ち、リフレッシュをして潜りました。
布教とかではないです。
良かったら参考にしてください。
【睡眠用ささやき】前島亜美があなたを沢山ほめるASMR - YouTube
【剣盾シングルS11使用構築】弱保パッチと愉快な仲間たち(最高428位最終803位)
こんにちは、アドミラルです。
S11お疲れ様でした。
今シーズンはシーズン中盤に冠の雪原の配信があり、特性パッチによる夢特性やイバンの実の解禁などで環境が変わるのではないかと考えていました。実際は心配していたほどではなく、むしろ、来シーズン新しく解禁されるポケモンを連れてカジュアルバトルで試運転をする民が多く、終盤はランクマッチの人数が少なかったような印象を受けました。
そんな中、3ヶ月ほど使い続けていた弱点保険パッチラゴンで、連続して最終3桁順位の成績を収めることが出来たので久しぶりに記事を書くことにしました。
サムネ用スクショ
【構築経緯】
後ろから展開させるパッチラゴンが強そうだったので、ダイマックスと相性が良い弱点保険を持たせました。そこからタイプ相性のよいアシレーヌ、先発・フィニッシャーとしても優秀な水ウーラオス、相手のパッチラゴンへの切り返し要因のホルード、フェアリー対策のギルガルド、最後にカビゴンを入れました。
個体は使いながら微調整を繰り返し、最終的に使用した型を紹介します。
【個体解説】
パッチラゴン@弱点保険
性格:陽気
特性:はりきり
実数値:197(252)-126(44)-119(68)-x-91(4)-124(140)
技構成:電撃嘴 逆鱗 火炎放射 燕返し
調整意図
HB 特化パッチラゴンダイドラグーン確定耐え
S 最速アシレーヌ+1
A 余り
この構築のコンセプトです。
耐久に振ることでダイマックス状態で抜群を耐え、弱点保険を発動させます。
炎技に火炎放射を採用したのは、流行ると思ったハピナスモジャンボの並びを崩すために特殊技で採用しました。相手の襷カウンターにも役立ちました。
はりきりは物理技の命中が8割になる特性ですが、大事な場面ではしっかり当ててくれて今シーズン大活躍のポケモンでした。
アシレーヌ@気合の襷
性格:臆病
特性:激流
実数値:155-84-95(4)-178(252)-136-123(252)
技構成:泡沫のアリア サイコキネシス ムーンフォース アクアジェット
調整意図
C 極振り
S 最速
パッチラゴンの相棒枠です。
食べ残し、チョッキ、色々試しましたが、襷型が一番しっくりきました。
襷のおかげで強気に行動出来るのが良かったです。
アクアジェットは襷型なら読まれやすい技ですが、相手の襷を削る技としても有効に活用できましたし、激流下でのアクアジェットなら多少の削りも見込めます。
水ウーラオス@拘り鉢巻
性格:陽気
特性:不可視の拳
実数値:175-182(252)-121(4)-x-80-163(252)
技構成:水流連打 インファイト 雷パンチ 蜻蛉返り
調整意図
A 極振り
S 最速
今回は鉢巻を持たせました。確定急所が強かったです。
高火力を相手に押しつける立ち回りが病みつきになりますね。
ホルード@イバンの実
性格:陽気
特性:力持ち
実数値:161(4)-108(252)-97-x-97-143(252)
技構成:地震 じたばた 馬鹿力 こらえる
調整意図
A 極振り
S 最速
冠の雪原で解禁されたイバンの実を持たせました。
こらえる→じたばたは有名なコンボですが、イバンの実を持たせることでSが上がった相手にも繰り出すことが出来ます。
パッチラゴン環境の中、貴重な地面枠として採用しました。
極まれにダイマックスをしてダイナックルでAを上げる立ち回りをしましたが、電光石火が欲しい場面の方が多かったので、馬鹿力ではなく電光石火を採用するべきでした。
NNはKHシリーズ1のオリンポスコロシアムで手に入るパワーオブヒーローの英語名です。ポケモンにキーブレードの名前を付けるのが好きなのですが、今シーズンは準備する時間が無く個体を変更することも多かったので、この個体のみとなってしまいました。
ギルガルド@ラムの実
性格:意地っ張り
特性:バトルスイッチ
実数値:155(156)-111(244)-160-x-160-94(108)
155(156)-210(244)-70-x70-94(108)
技構成:アイアンヘッド 聖なる剣 かげうち 剣の舞
調整意図
S 準速ドサイドン抜き抜き(60族のSに少し振った個体を抜けるライン)
A 多め
H 余り
(実際に使っている個体と実数値が違っていて困惑している)
物理型での採用です。
物理型でのメリットは、かげうちのダメージ増加、役割対象が比較的Bの低い個体が多いなどです。
催眠、熱湯火傷対策にラムの実を持たせましたがあまり活躍しませんでした。
カビゴン@突撃チョッキ
性格:腕白
特性:厚い脂肪
実数値:267(252)-130-128(252)-x-130-51(4)
技:空元気 カウンター ヒートスタンプ 地割れ
調整意図
HB 特化
S 4振り
めちゃくちゃ堅いカビゴンです。
堅すぎてカウンターで倒しきれないこともありました。
カウンターを見せて積んでくる相手に地割れを押します。
隙をみせてしまい、崩されてしまうこともしばしばありました。
【選出】
基本選出です。
相手にパッチラゴンがいる場合です。
先にダイマックスをされている場合はホルードでダイマックスを枯らしてからパッチラゴンを展開します。
アローラキュウコンがいる場合です。
カビゴンで壁ターンを消費します。隙をみて地割れで突破します。
【重いポケモン】
珠マリルリ
ダイマックスのタイミングではパッチラゴンで倒せないこともありました。
【総括】
最終日が週末ということで次の日の仕事を考えずに潜れる月だったので、精一杯頑張りました。昔に比べて勝ち筋を意識しながら立ち回れるようになってきたと思います。ただ、3桁順位では満足せず、レート2000、二桁順位を目指して次のシーズンも頑張りたいです。
【最後に】
ここまで読んでくださってありがとうございました。
来シーズン以降は解禁されたポケモンも多く未知の世界ですが、7世代で使っていたサンダーを使って構築を組みたいです。
ばいなーんす!
立花理香の理香学研究所-広報室-を振り返って。
皆様、研究お疲れ様です。
< デスデース
研究員のアドミラルです。
我らの理香学研究所が放送終了してしまったということで、
今回は少し流行った採用された報告書(メール)について話そうと思います。
【ブログタイトル用写真】
- 採用数の内訳
全24通
報告書 3通
テーマメール 6通
始末書 2通
ギリギリ実験室 6通
仮想アーカイブ 1通
残業中 5通
台本コンペ 1通
- 送ってみた感想
初メールは2017年11月18日になります。そのままその回で採用してくださって嬉しかったです。
自分は正統派の丁寧な投稿者を目指していました。しかし、途中から面白いことがしたくなってしまい、時々真面目で、時々ネタに走るよく分からないブレブレ投稿者になってしまいました。イベントの感想メールを読んでもらうことが自分の目標でしたが、やはり上には上がいて、結局叶わず終わってしまいました。
そもそも、別番組でよくメール投稿していたのですが、なかなか採用してもらえずモヤモヤしていたところにこの番組を見つけ、どんなメールも笑顔で読んでいるこの人に自分のメールを読んでもらえたら、きっとめちゃくちゃ嬉しいんだろうなぁと思ったのがこの番組にメールを送るようになったきっかけです。そのまま沼にはまり、推しになりました。
- 送ったメールの思い出
一番自信があったメールは、ギリギリ実験室テーマ「早口言葉」の回です。
実際にご自身でチケットを買ってライブに参加している所長なら、この文面は絶対見たことがあるだろうし、視聴者にも笑ってもらえると考えて送ったものです。見事に実験は成功し初ポイント獲得となりました。
その後もデレやミリの当落があるたびに動画がツイートされてますね。
投稿者のツイートより伸びるなんて許すまじ。
あとは、第2回番組台本コンペに採用していただきました。初代の台本コンペの際にも何通か送ってはいたのですが、実際にノミネートされた作品を観ると、自分の好きな「クスリとした笑い」が盛りだくさんですごく勉強になりました。採用していただいた台本は、テーマとして「他と被らないような視点を入れる」というのがあり、そのテーマが所長や視聴者の方々に上手く伝わったのかなと思います。自分は台本しか書いていないので、実際に出来上がった映像のようにコメントが流れるとは思っていませんでした。あのコメント芸が無ければ採用はされていなかったと思います。スタッフ様様です。
他に思い出といえば、ギリギリ実験室テーマ「自分のライブのMCで言いそうなセリフ」回でしょうか。
立花さんって前説でよく噛みますよね?そこが推しポイントだったりしますが。
そのことについて送ったのですが、クシャクシャにされてしまいました。実際に送る前に、文化放送で行われたソラウミのイベントの前説で噛んでいて、そういえばよく噛むなぁと気になってはいたんですよね。他の研究員の方々からはよく見てるなと関心していただければ嬉しいです。
- 嬉しかったこと
初めてお会いする方に「名前は知ってますよ」とか、「存じ上げてます」とか言ってもらえたのがメール投稿して嬉しかったことです。最近は色々な方と現場で話せるようになり、色んな交流の機会が増えて良かったと思います。
- 最後に
こんな自己満な記事を最後まで読んでくださって本当にありがとうございました。採用された時の快感を知ってしまったので、メール投稿は続けると思います。今は、まだ一度も投稿していないFCラジオの方にも送ってみようかなと考えています。
メールを送ることで少しでも番組の盛り上がりに貢献できたら良いなという初心忘れずの精神でやっていこうと思います(笑)。
生放送ご視聴いただきまして誠にありがとうございました!また、三年半もの間応援していただきましてありがとうございました!
— 立花理香の理香学研究所-広報室- (@rikagaku_radio) October 4, 2019
それでは!!#セカンドショット #理香研 pic.twitter.com/KCfNGXv5S1
それでは!
物語フェス~10th Anniversary Story~に行ってきた
こんにちは、アドミラルです。
先日、
10年のすべてにありがとう。
— 西尾維新アニメプロジェクト (@nisioisin_anime) May 11, 2019
そして、物語はこれからも。#物語シリーズ#物語フェス pic.twitter.com/9mDCNP40Cp
こちらのイベントに参加させていただきました。
今回はその感想を書こうと思います。
イベントレポートではないので、ざっくり書きます。悪しからず。
始めに
パンフレットをお買いになった方はいらっしゃいますか?当日は現地だけでなく、LV会場でも販売していたので手にされた方も多いかと思います。イベントビジュアル、出演キャストのインタビュー、そして、物語シリーズの10年が書かれていました。そこに「思い出を語るより、歌を歌おう」という西尾維新さんの言葉がありました。これは物語シリーズこそのテーマだと思います。ずっと物語シリーズと共にあったキャラクターソングという音楽。今回はその音楽を中心とした一夜だけの物語のお祭りでした。
衣装について
パンフレット衣装、イベント衣装、歌唱衣装どれもキャラクターに合った衣装でした。特に斧乃木余接の衣装が素晴らしかったですね。完全に身びいきです。パンフレット衣装では黄色の長靴をイメージした黄色の靴下。歌唱衣装はオレンジ色を主体にミントカラーと段差がついて赤という余接のスカートと同じ色でした。もちろん他の出演者の方々の衣装も素晴らしかったです。
曲について
そのままの勢いで書かせていただきますと、贅沢かもしれませんが、キャラクターソングはその作品のイベントで披露してこそ輝くものだと思います。作品が好きで、キャラクターが好きで、作品愛が詰まった会場で聴いてこそのキャラソンだと僕は思います。今回は1曲だけですが、その1曲のために衣装があり、歌の最中でもキャラクターを演じて歌われているお姿は言葉では表現できないくらい素晴らしい至福の一時でした。物語シリーズのイベントが実現するなんて想像もしていませんでしたから、このような機会で聴くことができて本当に良かったです。
オレンジミントについて
初めて聴いた時は、これまでのキャラクターソングとは違ったイメージを持ちました。斧乃木余接が今まで演じられたキャラクターの雰囲気とはとてもかけ離れているものがあるので、その雰囲気をそのまま歌に乗せた感じになっていますね。棒読みのキャラが歌うとこんな感じになるのかと。カラフルでポップな世界観は物語シリーズらしい余接にぴったりな曲ですね。曲の中で「ぱぁん」という声があるのですが、その音もちゃんと活かされていて、ミントのような爽やかな音、夕闇にキラキラな星がチラリと映った音、願いを乗せた流れ星の音がイメージされます。
歌唱パート
「次曲 オレンジミント」と言われた時はまだ心の準備ができていませんでした。ダンサーの方々を連れて披露されていました。振り付けは基本的に余接らしいピース手の振りのみ。最後に少しだけダンサーの方と曲のリズムに合わせて踊っていた時は少し照れながら踊っていたように見えました。朗読劇からキャラクターを演じきるため無表情で歌われていたところに最後少しホッとしたような表情をされるところを見てしまうと、この人を追いかけてこの場所に来ることができて本当に良かったなと思います。個人的な話をすると、キャラクターソングというものに特別な感情を持ちすぎていて、人より思い入れが強いというか、その曲に対する気持ちが溢れているというか、執着心が強いという感じだったのですが、今回で少し浄化された気がしました。今回のように最高の舞台が用意されることを信じて待っていようと思います。
最後に
このイベントが自分にとっての新しいスタートになれば良いなと思いました。
ここまで読んでくださった方々、ありがとうございました。
そして、
連番者、諸々ありがとうございました。
井口裕香さん、お写真ありがとうございました。
早見沙織Officialさん、お写真とコメントありがとうございました。
早見沙織さん、余接を演じてくださってありがとうございました。
今回は以上になります。
それでは。
オフショで振り返る2018
こんばんは
僕には、一年の終わりが近づくとスマホのカメラロールを遡ってその年あった事を写真から思い出すという癖はございませんが、2018年に参加したイベントを振り返るブログを毎年書かせていただいてました(2回)。
今年はブログを書く時間があまりとれなかったので皆様には、写真だけで僕の2018年の振り返りに付き合っていただこうと思います。
(過激なインスタ風表現が含まれますがリスペクトです)
まずは5月
「いいね」20件
今年も「焼肉はやみ」さんでお祝い
早見さんも27歳か〜
月日の流れは速いものですね(主22歳)
#いつメン #就職試験から直行 #来年は幹事らしい
9月初め
「いいね」10件
立花理香さんの1stワンマン
2ndライブが2月に決まって楽しみです
アニメタイアップのシングルも発売決定しましたし、来年はもっと盛り上げていきたいですね
#やっぱりmarguerite #2曲目で不意打ち #次は楽屋花出したい #アルバイト頑張る
12月
「いいね」6件
友達に誘われて東山奈央さんのFC限定ライブに参加しました
めっちゃ楽しかったです
家に帰ってすぐオフィシャルクラブに入会させていただきました
#ツアー楽しみ #ちゃっかり名古屋遠征を計画 #1年目から有給使いたい
その3日後
「いいね」3件
夏川椎菜さんのMR05に参加しました
来年はTrysailさんのツアーにも参加する予定なので、これから沢山曲を聴いていきたいです
4月の417の日は諸事情で参加出来ませんが、アルバムの発売は楽しみですし、ワンマンが決まったら是非参加したいです
#物販のために6時起き #ガチャ5回で夏川さん半分揃う #交換で顔缶バッジはコンプ #交換ありがとうございました
おわり
ということで今年も1年ありがとうございました!!!!!
こんな僕を来年もよろしくお願いします!!!!!!!
(いいねした人に一言はこれから順番に返させていただきますので少々お待ちを!!!)
ばいなーんす( ´ ▽ ` )ノ